帰ったらiTunesのギフトカードが届いていた。
オンラインのApple Store初売りで、ちょっと安く売られてたもの。ビートルズのiTunesカードで、Appleのページにあるやつと同じ写真が使われてる。
ことしは、CDからすこしデジタルに移行してみようと思ってて、その第一歩にしようと。
きっかけは、去年の出張のときに寄ったBest Buy。その2年前にも同じところに行ったんだけれど、CDの売り場が2年前の半分以下になってて、ちょっとびっくりした。CD、売れてないのかなって。
何枚かそこで買ったんだけど、そのうちの一枚だったColdplayのMylo Xylotoは、米国での初動の2/3がデジタルだったらしい。ぼくが買ったのは最初の週じゃなくて、第2週だったけど、たぶん、1/3側にいたんだろう。
自分にとって都合の良いフォーマットで買えばいいし、そう考えるとやっぱりまだ、CDの方がいいかなとも思う。だけど、すっごい場所を食うし(いま棚からあふれたのが塔になってる)、いったんiTunesに取り込んでしまったら、ジュエルケースをまた開くことがほとんどない。
それなら、輸入盤と価格そんなに変わらないし、iTunesでもいいかなと思い始めて。USでの価格と為替考えると、倍近くするけどね……。
あとは、Google MusicやiTunes Matchが発表されたのもある。ダウンロードさえ半分必要としてないんだもん。「フィジカルなもの」を「所有する」ことに、思ってたよりも拘ってたんじゃないかって思って、それはなんか、勿体無いなと。
んーでも、USのアカウントも持ってて、クレジットもちょっとあるから、USのストアで買ったほうが安いんだよなあ。日本の曲だとiTunes Plusでないことが多いし。あれ……。
まあ、映画とかにも使えるから、いいか。いいのか?
最近のコメント